凡ミス

 

こんにちは!

チェロの谷屋です😃

 

日差しが強くて、

マスク部分だけ顔が白くなりそうです😅

 

先日は、オーケストラの仕事の

練習に向かいました!

 

演奏する前には、検温と消毒、

普段オーケストラは2人で1台の譜面台を

使用するケースが多いのですが、

 

譜面台は一人一台で、しっかり他の奏者と

距離を取りながら参加しました😌

 

ハイドンの交響曲第100番という曲等を

演奏しましたが、

 

ベートーヴェンは交響曲が9つしかなくて、

ブラームスにあたっては、4つなのに

生涯に106作曲って(笑)

 

その他、弦楽四重奏曲は68曲、

ピアノトリオは41曲だったかな🧐

(違ったらすみません🙏)

 

しかもどれもしっかり良い曲で

今のドイツの国歌まであるなんて

「音楽の父」過ぎますよ(゚Д゚)ノ

どうやって作曲してたの!?

 

 

ハイドンの凄さをあらためて感じながら

練習しました🥺

 

ハイドンの曲は古典らしく、

シンプルでありながら、結構複雑な

ところがあったり、個人的に引っかけに近い

落とし穴の様なポイントも

たま~にあるように感じます😥

 

今回も、まんまと穴に落ちました(笑)

 

譜面上で、チェロパートだけでは無く、

ガイドとしてチェロより低い音を出す

コントラバスパートの音符もチェロの楽譜に

書き記してあるのですが、

一か所、ついついチェロでコントラバスパートを

弾いてしまいそうな箇所がありました、

いやずっと弾いていました😱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Basso=コントラバス

Vlc=チェロ

 

隣に座っていた、尊敬するチェリストが

教えてくれました🙏

 

その場所までは、チェロパートが

コントラバスより高い音域で

書いてあったので、

何も躊躇わずに弾いていました🤯

 

ついつい私は流れで

弾いてしまう時があるので、

 

譜面に沿って隅々まできちんと読む

 

一つまた勉強になりました(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



前のページへ戻る

お知らせ・活動ブログ

2024.09.20


2024.07.07


2024.06.10


2024.04.26


一覧を見る

演奏依頼は早割りがお得!